

仕事を持っています(始めたいです)。 時間外保育は可能でしょうか? |
はい、可能です。 通常保育日は18時まで。 春・夏期休暇中は9〜15時までお預かりしております。 教会行事のある日や夏期休園日などは お預かりできない場合もありますので、 個別にご相談いただいております。 |
オムツが取れていなくても大丈夫? |
ご安心ください。 オムツが取れていなくても、職員が適宜オムツ交換をいたします。 トイレトレーニング中であれば園でも積極的におトイレへ導き、 一人ひとりのトレーニングに対応していきますので、 集団生活の中で自然とオムツがはずれるようになります。 |
お給食やお弁当について教えてください。 |
お給食は地域の給食センター(民間)にお願いしています。 お野菜、デザート、果物などがバランスよく入っています。 家庭以外の味を知ることも就学前に必要な食育なので、 週2回はお給食を採用しております。 ご家庭からのお弁当は普段から食べ慣れた味のもの をお願いしております。 子ども達が安心して食べきれる喜びと自信をつけることも 大事な食育だと考えております。 |
小規模の園では、小学校入学時にお友達が少ないのでは? |
ご安心ください。 子どもというのは輝かしい可能性のかたまりのようなもので、 自身の(人間としての)土台がしっかりと形成されていると、 新しい環境に身を置いた時でも自然とお友達に囲まれ、そして、 自分からもお友達へアプローチができる子に成長しているものです。 そのような子どもに育つよう、当園では初めての集団生活を通して 貴重な幼児期にたくさんの刺激を与え、人間としての土台作りを お手伝いする園でありたいと考えています。 当園では3年間を通してひとり一人の個性を尊重し、 寄り添うことにより、相手を認め合う考え方や 自信を持って歩めるような実力・魅力を育む環境づくりを、 職員一同、日頃より心がけております。 |
キリスト教会附属とのことですが、私たち家族はみんな無宗教です。 大丈夫でしょうか? |
ご安心ください。 在園の多くの方がキリスト教にご縁の無かったご家庭です。 当園ではキリスト教の教えに基づき、日々の中で 聖書の御言葉を用いることで、何事にも感謝する心、 喜び合う心、祈ることを伝えています。 そして聖句を暗唱することにより、子ども達をより良い方向へ 導くとともに、暗記力・記憶力の向上につながっており、 学習への効果が認められています。 |
白百合学園はなぜ無認可なのですか? |
当園は無認可であることで、保たれる白百合学園の”独自の保育”を 大切にしております。 「独自性」とは、規制されないカリキュラム、教育論、 そして様々な活動であり、50年以上にわたる白百合学園の 歴史ある教育を維持してまいりました。 独自のカリキュラムといたしまして、お絵かきや作品制作以外にも、 脳への刺激を与え柔軟な考え方を促す「知能あそび」教材、 そして音楽と図形描写を用いる「筆記リトミック」などで、 机に向かう時間を積極的に設けております。 それにより全ての学習の基礎となる「集中力」を身につけさせることに 重点を置くとともに、活発な外遊びや運動リトミックとのメリハリを つけることによって、子ども達の園生活を活性化させています。 |
日曜日に出席する礼拝とは、どのようなものですか? |
第1・3日曜日は、在園の子ども達と保護者様も、併設の教会で お捧げしている日曜礼拝に出席いたします。 礼拝堂にて子ども達が日ごろ練習している讃美歌などを聞き、 牧師先生のお話をお聞きします。 礼拝後は各お教室にて担任より連絡事項、毎日の保育活動の報告、 家庭と園で連携できる育児のお話しなどを聞きます。 隔週で保育参観が行われているようなもの、とイメージ していただければわかりやすいと思います。 |
英語の先生はどんな先生ですか?どのような内容ですか?? |
大学講師も務めているカナダ出身の先生で、子どもたちからとても 慕われていらっしゃいます。 各クラス1回40分程度の授業ですが、先生は授業時間だけでなく、 その日のお弁当や帰りの礼拝、園庭での自由遊びに至るまで 園で一緒に過ごしてくださいます。 そのため子ども達は授業以外にも先生との交流を通して 生きた英語に触れ、遊びながら学ぶことが出来ています。 少人数ですのでひとり一人の発言機会も多いです。 |
PTA役員など保護者の負担はありますか? |
PTA役員さんには職員の補助的な作業(行事の後片付け等)を お手伝いいただくこともありますが、基本的に職員が行事の 企画・準備・運営(除、PTA主催バザー)を行います。 大小様々な行事がありますが、PTA役員だけでなく保護者の皆さまで 園行事に参加し、盛り上げていただいております(例:写真係など)。 大きな行事は、おイモ掘り・運動会・PTA主催のバザー・ クリスマス祝会です。 規模の小さな園ですので、手伝える保護者さまがそれぞれ 手伝える時に手を貸してくださるため、役員さんが大きな 負担を負うことはありません。 |
園児の男女比は?男女での教育内容は? |
男女比は学年や年度によって様々です。 しかし日ごろから他の学年と触れ合う機会の多い(縦割り保育 の充実した)園ですので、一つの学年だけを見て男女比を お気になさる心配は無いと思います。 教育内容は男児女児ともに楽しめるものです。 週1回スポーツクラブよりコーチをお招きして、サッカーやマット運動 などの体育の授業を行います。 お天気の良い日には朝・お昼前・降園前にみんなでお外遊びを しています。 子ども達は学年を超えて一緒に遊び、制服が泥だらけになるほど 園庭を活発に駆け回っています。 |
これからも新しい質問を、随時更新してまいります。
お問合せ : 白百合学園幼稚科
048−571−0592